みなさんこんにちは!
おやじ情報です。
生き物図鑑第38弾になります!
今回の生き物は、野鳥として大人気な生き物です!
それは、ヒレンジャクです!!
関連記事です!よかったら読んで下さい!
㊳ヒレンジャク
ヒレンジャクは、スズメ目レンジャク科に分類される鳥類の一種です。
北東アジアに生息し、日本には冬鳥として渡ってきます。
ヒレンジャクの特徴!
体色はオスメス共にほぼ同色で、全体的に赤紫がかった淡褐色で、冠羽とお腹から尾の先までの赤色が特徴的です!
ヒレンジャクは渡鳥!
ヒレンジャクは、冬鳥として北東アジアから日本へ渡来し越冬します。
野鳥愛好家から大人気な野鳥で、野鳥愛好家曰く、毎年冬が待ち遠しいとかなんとか!
観察できる時期!
11月〜5月頃くらいまで観察する事ができます!
ヒレンジャクの大好物!
ヒレンジャクの大好物は、果実や木の実などで、特に大好物なのが、ヤドリギの実です!
ヤドリギって?
ヤドリギは、ビャクダン科の植物の一種で、ヤドリギの実は粘り気があり、鳥が実を食べて排泄すると、粘り気のあるフンをします。
この粘り気のあるフンは、樹木などによく張り付き、種が広がる手助けをしています。
ヒレンジャクにそっくり⁈
ヒレンジャクにそっくりな鳥がいます。
それは、キレンジャクです!
ほぼ姿形はヒレンジャクと同じで、ただ違うのは羽の一部と尾の先が黄色い事です。
キレンジャクは東日本に多く、ヒレンジャクは西日本に多いと言われますが、一緒に行動する事が多いそうです。
目撃場所!
ここで、クロガネモチだと思うのですが、間違っていたらすいません。
クロガネモチの実を順番にたらふく食べていました!
野鳥として大人気なヒレンジャクですが、私はこの日初めて出会いました!
また来年も出会えたら嬉しいな!!
参考資料(小学館の図鑑・neo 新版 鳥)
【保存版】生き物図鑑!!(まとめ)
生き物図鑑第38弾になります!
今回の生き物は、ヒレンジャクです!!
北東アジアに生息し、日本には冬鳥として渡ってきます!
是非、探してみて下さい!!