おやじ情報

おやじが情報提供します

【保存版】生き物図鑑 345. マツヘリカメムシ!!

よかったらクリックお願いします

 

みなさんこんにちは!

おやじ情報です。

生き物図鑑第345弾になります!

今回の生き物は、フルーティーな臭いを出す生き物です!

それは、マツヘリカメムシです!!

 

関連記事です!よかったら読んで下さい!

takakusaya-man.hatenablog.com

takakusaya-man.hatenablog.co

 takakusaya-man.hatenablog.com

takakusaya-man.hatenablog.com

 

 

 

345. マツヘリカメムシ

f:id:takakusaya-man:20240201181647j:image
f:id:takakusaya-man:20240201181644j:image
f:id:takakusaya-man:20240201181641j:image

マツヘリカメムシは、カメムシ目ヘリカメムシ科に分類される昆虫の一種です。

本州から九州に分布し、樹上に生息しています。

 

マツヘリカメムシの特徴!

体色は赤褐色から褐色で、後脚の先端方向に広がるオール状の葉状突起が特徴的です!

 

マツヘリカメムシの体長!

マツヘリカメムシの体長は、1.5〜2cm程です!

 

マツヘリカメムシ外来種

マツヘリカメムシは北アメリカ原産の外来種で、日本には東京で2008年に初確認されています!

 

マツヘリカメムシはフルーティーな匂いを出す⁈

カメムシと言うと不快な臭いを出す昆虫と思われがちですが、中には不快な臭いを出さずにフルーティーな匂いや不快な臭いではない匂いを出すカメムシもいます!

マツヘリカメムシの匂いは、フルーティーです!!

 

観察できる時期!

5月から11月頃まで観察する事ができます!

 

目撃場所!

目撃場所は、私の勤める会社にて!

f:id:takakusaya-man:20240201181729j:image

会社の壁にいるのを発見しました!

室内に侵入し、越冬しようとしたのかな!!

 

参考資料(学研の図鑑LIVE 新版 昆虫)

https://amzn.to/3VC2RRr

[http://

 

:title]

よかったらクリックお願いします

 

【保存版】生き物図鑑 345. マツヘリカメムシ!!(まとめ)

生き物図鑑第345弾になります!

今回の生き物は、マツヘリカメムシです!!

本州から九州に分布し、フルーティーな匂いをだします!

是非、探してみて下さい!!

プライバシーポリシー・ お問い合わせフォーム