みなさんこんにちは!
おやじ情報です。
生き物図鑑第89弾になります!
今回の生き物は、とても危険な生き物です!
それは、オオスズメバチです!!
関連記事です!よかったら読んで下さい!
89. オオスズメバチ
オオスズメバチは、ハチ目スズメバチ科に分類される昆虫の一種です。
北海道から九州に分布し、平地から山地の地中に巨大な巣を作ります。
オオスズメバチの特徴!
頭部はオレンジ色で胸部は黒色、腹部は黄色と黒色の縞模様をしています!観察できる時期!
4月から11月頃まで観察する事ができます!
オオスズメバチはでかい!
スズメバチ属として世界最大の種で、働きバチは最大で4cm、女王蜂は最大で5cmにもなります!!
オオスズメバチは凶暴!
オオスズメバチは、凶暴で極めて攻撃性が高く、毒針に刺された場合は激痛が走り、最悪命に関わる事もあります!
秋頃のオオスズメバチに注意!
私がよくクワガタ採集で聞いたのが、秋頃のオオスズメバチには決して近づいてはいけない事です!
秋頃のオオスズメバチは攻撃性がさらにアップし、少し近づいただけでも攻撃してくる場合があるからだそうです!
秋頃、オオスズメバチを見かけたら、すぐ逃げる事をオススメします!!
目撃場所!
ふれあいの森って?
エコパスタジアム横にあり、ビオトープとその奥に広がるふれあいの森は公園全体の6割を占め、植物は約650種類確認されています!
そして、様々な生き物が生息しています!
ここで、樹液が出るように木を削っているオオスズメバチを発見しました!
まだ単独で木にいましたが、8月から9月頃になると、1本の木に3〜4匹程いるようになります!
決して近づかないようにして下さい!!
参考資料(ポケット図鑑 日本の昆虫1400)
【保存版】生き物図鑑 89. オオスズメバチ!!(まとめ)
生き物図鑑第89弾になります!
今回の生き物は、オオスズメバチです!!
北海道から九州に分布し、とても攻撃性の強い生き物です!
見かけても決して近づかないようにして下さい!!