みなさんこんにちは!
おやじ情報です。
モンキアゲハ幼虫の飼育途中経過報告になります!
関連記事です!よかったら読んで下さい!
- モンキアゲハって?
- モンキアゲハ幼虫の飼育途中経過報告!
- R3年10月14日 蛹(1日目)
- R3年10月15日 蛹(2日目)
- R3年10月16日 蛹(3日目)
- R3年10月17日 蛹(4日目)
- R3年10月18日 蛹(5日目)
- R3年10月19日 蛹(6日目)
- R3年10月20日 蛹(7日目)
- R3年10月21日 蛹(8日目)
- R3年10月22日 蛹(9日目)
- R3年10月23日 蛹(10日目)
- R3年10月24日 蛹(11日目)
- R3年10月25日 蛹(12日目)
- R3年10月26日 蛹(13日目)
- R3年10月27日 蛹(14日目)
- R3年10月28日 蛹(15日目)
- R3年10月29日 蛹(16日目)
- R3年10月30日 蛹(17日目)
- R3年10月31日 蛹(18日目)
- モンキアゲハの幼虫飼育途中経過報告3!!(まとめ)
モンキアゲハって?
チョウ目アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種で、オオゴマダラやナガサキアゲハに並ぶニホン最大級のチョウです!
モンキアゲハの特徴!
色は全体的に黒色で、後翅には大きな黄白色紋があるのが特徴的です!
モンキアゲハ幼虫の飼育途中経過報告!
R3年10月14日 蛹(1日目)
蛹になりました!
蛹になりたては、体も柔らかく、色もまばらです!
R3年10月15日 蛹(2日目)
色がまばらだった部分が少し同色に近くなってきました!
R3年10月16日 蛹(3日目)
ほぼ全体的に同色になりました!
R3年10月17日 蛹(4日目)
前日より変化なし!
R3年10月18日 蛹(5日目)
色が全体的に濃くなりました!
R3年10月19日 蛹(6日目)
口吻?を発見しました!
口吻とは、収管(きゅうしゅうかん)とも呼ばれるストロー状に伸びた蝶の口です!
R3年10月20日 蛹(7日目)
翅付近の色が濃くなったように感じます!
R3年10月21日 蛹(8日目)
前日より変化なし!
R3年10月22日 蛹(9日目)
前日より変化なし!
R3年10月23日 蛹(10日目)
前日より変化なし!
普通、夏場だったらこの辺で、羽化するかしないくらいです!
R3年10月24日 蛹(11日目)
前日より変化なし!
R3年10月25日 蛹(12日目)
もうそろそろ羽化していいくらいなのですが、全く変化なし!
これはもしや・・・・・。
R3年10月26日 蛹(13日目)
前日より変化なし!
R3年10月27日 蛹(14日目)
前日より変化なし!
R3年10月28日 蛹(15日目)
前日より変化なし!
R3年10月29日 蛹(16日目)
前日より変化なし!
R3年10月30日 蛹(17日目)
前日より変化なし!
R3年10月31日 蛹(18日目)
蛹になってから18日目になりました!
遅くても15日あれば羽化するのですが、全く羽化する様子がありません!
これは、もう確実に越冬してしまっていますね!!
残念ですが、来年の春頃まで持ち越しです!
楽しみにしていて下さった皆様申し訳ありません!!
また来年をお楽しみに!!!
モンキアゲハの幼虫飼育途中経過報告3!!(まとめ)
モンキアゲハの幼虫が蛹になり、15日以上経ちましたが、羽化する様子が全くないので、越冬したと思われます!
楽しみにしていて下さった皆様申し訳ありません!!
また来年をお楽しみに!!!