みなさんこんにちは!
おやじ情報です。
生き物図鑑第292弾になります!
今回の生き物は、トゲが特徴的な生き物です!
それは、フトアゴヒゲトカゲです!!
関連記事です!よかったら読んで下さい!
292. フトアゴヒゲトカゲ
フトアゴヒゲトカゲは、有鱗目アガマ科に分類されるトカゲの一種です。
オーストラリアに分布し、森林から岩礁まで、いろいろな場所に生息しています。
フトアゴヒゲトカゲの特徴!
体色は黄色から褐色で、体が太く、体の側面にあるトゲが特徴的です!
フトアゴヒゲトカゲの全長!
フトアゴヒゲトカゲの全長は、40〜50cm程です!
フトアゴヒゲトカゲの名前の由来!
フトアゴヒゲトカゲの名前の由来は、太い体と怒ったり興奮した時にアゴが黒くなる事があることから、この名がついたそうです!
目撃場所!
目撃場所は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根付近のふれあいどうぶつランドだっこしてZOOにて!
ふれあいどうぶつランドだっこしてZOOって?
カピバラやアルパカをはじめ、ワンちゃんや猫ちゃんなど、かわいい動物達と楽しくふれあいのできる施設です!
ここで、フトアゴヒゲトカゲが展示されていました!
見た目は怖そうですが、実は大人しくて、優しい性格をしています!!
参考資料(学研の図鑑LIVE 爬虫類 両生類)
[http://:title]
【保存版】生き物図鑑 292. フトアゴヒゲトカゲ!!(まとめ)
生き物図鑑第292弾になります!
今回の生き物は、フトアゴヒゲトカゲです!!
オーストラリアに分布し、体の側面にあるトゲが特徴的です!
是非、動物園などで観察してみて下さい!!