みなさんこんにちは!
おやじ情報です。
今年もいよいよ1ヶ月を切り、年末っぽい雰囲気になってきましたね。
そして、やっぱり気になるのが令和初の初日の出です!
どこで見ようか悩んでいるあなた!!
私がオススメ場所を紹介させて頂きます!
関連記事です。よかったら読んでください。
高草山頂上へGo!!with 石脇城跡へGo!! - おやじ情報
第2弾のオススメ場所は、やっぱりここでしょう!!
高草山です!!
高草山とは
そして、焼津市のシンボルでもあります!
今回、高草山で紹介させて頂く場所は2箇所あります。
まず一箇所目は、高草山の標高150mくらいの場所にある三本松です。
少し木が遮って見にくいですが、とてもいい場所です。
車が何台か停められて、切り返しも出来ます。
そして、二箇所目は笛吹段公園です!
笛吹段公園
高草山の中腹、標高250m付近にある公園です。公園の前は、古墳群の調査が行われ30基以上の古墳群や鉄刀、釘、勾玉が見つかっています。今現在は、2基を残し公園になっています。
笛吹段古墳群の関連記事です。興味がありましたら読んで下さい。
笛吹段公園には、車を3~4台おける駐車場があります。
そして、なんといっても海岸線を一望できるんです!!
どうですか?
最高ですよね!!
実際この位置から太陽が上がってくると思います。
一番大変な事は、やっぱり山の中腹なのでめちゃくちゃ寒い事です。
かなり厚着をするか、日が出るまで車にいるかです。
なるべくアイドリングストップでお願いします!!
そして、寒いと近くなってしまうのがトイレですよね。
なんと!!
笛吹段公園にはトイレがあるんですよ!!
自慢のトイレ
このトイレは「自然還元処理トイレ」です。
便槽内の汚泥は、酵素と微生物の働きで分解されて、土壌に染み出して液肥として植物に吸収されるそうです。
ここ注意!!
このトイレでやってはいけない事があります。
それは、トイレットペーパー以外のものを便槽内に入れない事です。
もし、入れてしまうと酵素と微生物が分解できずに、目詰まりなどでトイレが使用できなくなる恐れがあるからです。
備え付けのトイレレットペーパー以外は使用禁止です!
自然にやさしい、みなさんにやさしいトイレを大切に使いましょう!!
上級者向け初日の出!
上級者向け初日の出とは、勝手に私が付けた名前ですが、登山して初日の出を見る事です。
高草山の頂上では、初日の出を拝む事が出来ないので、お隣の満観峰の頂上へ登ります。
花沢の里臨時駐車場に車を停めて、ここから歩いて行きます。
満観峰についての関連記事です。読んで頂くとわかりやすいです。
満観峰頂上からの景色はこんな感じになります。
静岡から焼津の町まで一望できます。
最高の初日の出が拝めそうですね!
ですが、満観峰の頂上まで行くのにかなり大変です。
暗いなか山道を歩かないと行けないので、ヘッドライトは絶対に必須です!!
ゆっくり慎重に、余裕をもって登るようにして下さい!
焼津初日の出スポット!第2弾!!(まとめ)
高草山中腹の笛吹段公園で見る初日の出は本当にオススメです。
駐車場があり、しかもトイレまである!
最高の初日の出スポットですね!!
大変な事は、高草山中腹なのでめちゃくちゃ寒いです。
しっかり厚着をして下さい。
注意する事は、トイレを大切に使ってほしいです。
そして、上級者向け初日の出は真っ暗でかなり危険なので気をつけて下さい!
もし行く場合は、しっかりヘッドライトを付けて足元や周りを確認しながら登るようにして下さい。
さぁ〜みなさん!!
今年も後わずかです!!
みなさんが来年もいい年になりますように祈っています!!